2024年01月

御所市茅原の吉祥草寺では修正会の結願の行事として、毎年1月14日に大とんどが行われており、五穀豊穣・厄除け・修験道の悪霊払いなどが祈願されています。8時半頃に雄・雌一対の松明に点火されると、松明は火柱となって燃え上がり約30分ほどで燃え尽きてしまいました。

P1130564

P1130574

P1130581

P1130585

P1130595













関西花の寺二十五ヵ所霊場は宗旨宗派の垣根を超えて集まった花のお寺で、船宿寺(御所市五百家)は二十二番札所です。

img20240109_19543297

船宿寺の境内では、花が少ないこの時期に可憐な花を咲かせる山茶花が見ごろを迎えています。

P1130451

P1130453

P1130454


明日香村では新しい移動手段サービスの導入を検討するため、2月8日(木)~18日(日)の間に、自動運転バスの実証試験が実施されます。自動運転バスには誰でも乗車できますが、事前に予約が必要となります。予約はhttps://asuka-adbus.jp/で受付されています。

415254878_2649133265251846_1013809913483343736_n

415241811_2649133271918512_8929910774089069639_n



昨日は寒の入りでこれから節分までの約1カ月は1年の中で最も寒い時期となりますが、葛城市の石光寺では寒牡丹が見ごろを迎えています。

P1130475

寒牡丹を風や霜から守るため、寒牡丹には笠状の藁がかぶせられており、冬ならではの風情が楽しめます。

P1130493

P1130504

P1130487







水仙は花の少ない冬に花を咲かせ、ほのかな甘い香りで春の訪れを知らせてくれますが、我が家の庭では早くも花が咲き始めました。

P1130317

花が咲いた後は放置しておいても毎年花を咲かせますが、株が増えてしまうと成長に影響するので、8月頃には球根を掘り起こして分球してあげることが大切だそうです。

P1130323





��������������若�吾��������������